気がつけば5月も終盤になりました。
最近は気温が比較的に低めで妙に寒く感じる日が続いています。
今年の夏はどうなるのかと少し心配もするのですが・・・
一番の心配は農作物でしょうか?
と、なると今年もお米の出来具合が心配になります。
結局、1次産業をないがしろにしてきたような政府の政策もどうかとおもいますけど・・・
まぁ、決して政府のせいだとは言いたくはありませんけど・・
DXとかなんとか言う前に地道に食糧政策をキチンとしないと国が滅んでしまいます。
(少し大げさな言い方になってしまいますが・・・)
話が変わって、前回の続きですけど、結局サマータイヤを新しくしました。
某カーショップでお安く国産タイヤを販売していたのでスタッドレスの交換の時に変えました。
これで、暫くは大丈夫かな〜って。クルマもまだまだ乗るつもりなので
(乗り潰すとも言うかも・・)
Instagramにも書いたのですけど、感性、感覚、自分の気持ちを伝えることも大切なのではないかとも思います。
コーヒー豆を創ることにしても、文章を書くことにしても、写真を撮ることも、楽器を弾くことにしても・・
基本的にすべて感性に任せていますけど・・時々は(かなり)考えすぎてしまうのも私の悪い癖です。結構考えて身動きが取れなくなるときも多々あったりします。
考えることは決して悪いことではないのですが、考えすぎて前に進めなくなってしまうのも考えモノですね。
どちらかというと消極的なタイプでクヨクヨすることも・・
ついつい二の足を踏んでしまったり、先を考えすぎて不安になってしまったり・・
心配性でもあります。
小中高時代でも学級委員には絶対になるタイプではなく、先生から当てられないように出来るだけ隅っこの席にいてジィ〜っと・・・おとなしくしているタイプでしたね。笑
あの頃はひとクラスが50人くらいいて学級数もひと学年10クラスぐらいありましたね。
少子化が進んだ今では全く考えられないのかも知れませんけど・・・
大学に入るのも受験戦争って言って倍率も凄いものでしたから・・
その頃と比べて今は隔世の感があります。
まぁ、もし、少子化が改善されるとしたとしても100年以上先の話になると思います。
何が良くって、何か悪いのかわかりませんけど・・・
まずは、明日に希望をもってゆきたいですね。(^_^)v
コメント
コメントを投稿